
日常の税理士業務の中で気がついたことや、研修や書籍で得た情報を含め、雑多にアップしたいと思っております。自分の勉強ノートを公開した程度のものだとご理解ください。特に税務知識については、同じような経験をされて判断に迷われている方のお力になれればとてもうれしく思います。なお、掲載した日時点の税法であり私自身の知識・経験によりますので、最新の情報や実際の取扱い等についてはご自身にて十分にご確認下さい。
2016年02月20日|近藤会計
税理士会小田原支部で活動している租税教室。
私が講師をさせていただいた小学校より、お写真をいただきました♪
わざわざラミネートしていただきまして、とてもうれしいです☆
早速、事務所の壁にハリハリ 思い出の一枚です♪
児童さんもとても真剣に聞いて頂き、こちらも気合いが入りました!
租税教室では小学6年生の授業1コマの時間で「税金てなんで必要なの?」「税金を集めてどうするの?」ということをお話ししています。
日本の主な歳入である税収がなぜあるのか、そしてどのように使っているのか、ということを知ることはとても大事なことなのだと思います。
今回は、授業をお聞き頂いた先生から、「講義を聞いて、税金を払いたくなりました!」とのお言葉をいただきました。
税理士冥利につきるお言葉だと感じています。
45分という短い時間ですが、とってもとっても楽しかったです。ありがとうございました。
2016年02月20日|近藤会計
毎度ご好評につき、相続税の無料相談会第4弾を開催いたします。
日程:平成28年2月28日(日)10:00~16:00
場所:おだわら市民交流センター(UMECO)
無料相談会:相続税専門の税理士 近藤慎之助、行政書士 池田聡
今回は、お客様から非常にご相談の多い、「相続税対策としてのアパート建築の必要性」について一緒に考えてみたいと思います。
少しでも皆様のお力になれれば幸いです。
お誘い合わせの上ぜひご参加下さい。
当日参加も可能ですが、混雑が予想されますので事前の予約をおすすめいたします♪
相続税の申告に30年の実績を持つ近藤会計事務所と行政書士池田聡事務所が、相続税・無料相談会を開く。
「相続税対策でアパート建築を検討される方も多いですが、他にも負担を少なくする方法はたくさんあります。それらの良し悪しを分かりやすくご説明します。各ご家庭の事情に合わせた対策が大切です。」この機会にご相談を。